進路・就職 卒業生の活躍

氏名 | 主な作品・活動実績 |
---|---|
飯沢 耕太郎 写真評論家 |
季刊写真誌「deja-vu」を創刊 著書「深読み!日本写真の超名作100」ほか多数 |
大石 芳野 写真家 |
写真展「眼差しの向こうにあるもの」 写真集「ベトナム 凛と」ほか多数 |
大塚 寧々 俳優 |
TV「HERO」「Around 40」「タンブリング」映画「アマルフィ 女神の報酬」ほか多数 |
小澤 太一 写真家 |
写真展「チビッコハウスへようこそ!」著書「よくわかる!ポートレートレッスン」カメラ雑誌記事掲載多数 |
黒島 結菜 俳優 |
映画「カツベン!」「十二人の死にたい子どもたち」TV「アシガール」「ちむどんどん」ほか多数、第43回 日本アカデミー賞新人俳優賞受賞 |
坂田 栄一郎 写真家 |
「AERA」表紙の多くを撮影 写真集「LOVE CALL--時代の肖像」ほか多数 |
瀧波 ユカリ 漫画家 |
漫画「臨死!!江古田ちゃん」コラム「乙女ノ姿シバシトドメム」ほか多数 |
野口 里佳 写真家 |
写真展「The Sun」写真集「太陽」「光」ほか多数 |
平間 至 写真家 |
写真集「Hi-Bi」「そのぬくもりに用がある」写真展「NO MUSIC,NO LIFE」ほか多数 |
藤岡 亜弥 写真家 |
写真集「さよならを教えて」「私は眠らない」「川はゆく」、2010年日本写真協会賞新人賞、2016年 第41回伊奈信男賞、2018年 第27回 林忠彦賞、第43回 木村伊兵衛写真賞 |
本郷 奏多 俳優 |
映画「GANTZ」「NANA2」 TV「未来日記」「白戸修の事件簿」ほか多数 |
ホンマタカシ 写真家 |
写真集「M」写真展「ニュー・ドキュメンタリー」ほか多数 |
宮澤 正明 写真家 |
作品「赤景夢」「夢十夜」写真集「伊勢神宮 現代に生きる神話」ほか多数 |
宮嶋 茂樹 報道カメラマン |
単行本「不肖・宮嶋」シリーズほか多数 |
三好 耕三 写真家 |
写真集「In the Road」「Far East and Southwest」「Kozo Miyoshi INDEX」ほか多数 |
氏名 | コース | 主な作品・活動実績 |
---|---|---|
青木 研次 脚本家 |
脚本 | 映画「スープ・オペラ」「いつか読書する日」TVドラマ「私立探偵 濱マイク」ほか |
井之脇 海 俳優 |
演技 | 映画「トウキョウソナタ」TVドラマ「ひよっこ」「義母と娘のブルース」ほか |
今村 圭佑 撮影監督 |
撮影・録音 | 映画「帝一の國」「新聞記者」「四月になれば彼女は」ほか |
大原 櫻子 俳優 |
演技 | 大原櫻子が日芸で学んだこと「いそがしくても、大学生活は当たって砕けろ!」|あのひとの学生時代。 |
岡本 玲 俳優 |
演技 | 映画「赤い糸」TVドラマ「純と愛」「わろてんか」ほか |
沖田 修一 監督 |
撮影・録音 | 映画「俺の切腹(シティボーイズのFilm noir)」新藤兼人賞金賞受賞「南極料理人」ほか |
金子 ありさ 脚本家 |
監督 | 映画「電車男」「陰日向に咲く」 TVドラマ「ナースのお仕事」ほか |
北瀬 佳範 ゲームプロデューサー |
映像 | ゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズ、ゲーム「キングダムハーツ」シリーズほか |
佐藤 隆太 俳優 |
演技 | 映画「THE LAST MESSAGE 海猿」「ROOKIES--卒業--」ほか |
真田 広之 俳優 |
演技 | 映画「スピード・レーサー」「THE LAST SAMURAI」「ラッシュアワー3」ほか |
立川 譲 アニメーション監督 |
映像 | TVアニメ「モブサイコ100」シリーズ 劇場アニメ「名探偵コナン ゼロの執行人」「BLUE GIANT」ほか |
近森 眞史 撮影監督 |
撮影・録音 | TV「釣りバカ日誌」シリーズ 「家族はつらいよ」シリーズほか |
月永 雄太 撮影監督 |
撮影・録音 | 映画「泣く子はいねぇが」「ケイコ 目を澄ませて」「夜明けのすべて」ほか |
冨田 和彦 録音技師 |
撮影・録音 | 映画「三度目の殺人」「万引き家族」「怪物」ほか |
富野 由悠季 ディレクター |
アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズ アニメ「オーバーマン キングゲイナー」ほか | |
中沢 敏明 映画プロデューサー |
映画「座頭市 THE LAST」映画「十三人の刺客」米国アカデミー賞受賞「おくりびと」ほか | |
乃木坂 太郎 漫画家 |
理論・評論 | 漫画「医龍--Team Medical Dragon--」「キリンジ」ほか |
羽住 英一郎 監督 |
監督 | 映画「THE LAST MESSAGE 海猿」「銀色のシーズン」「おっぱいバレー」ほか |
伴 一彦 脚本家 |
脚本 | 映画「初雪の恋 ヴァージン・スノー」TV「デカワンコ」ほか |
深作 欣二 監督 |
映画「仁義なき戦い」シリーズ 「バトルロワイアル」シリーズ 他多数 | |
藤井 道人 映画監督 |
脚本 | 映画「青の帰り道」「デイアンドナイト」「新聞記者」ほか |
船越 英一郎 俳優 |
演技 | 映画「マリと子犬の物語」「涙そうそう」TV「その男、副署長」ほか |
山田 智和 映像作家 |
映像 | MV「Lemon(米津玄師)」「マリーゴールド(あいみょん)」映画「四月になれば彼女は」ほか |
吉谷 彩子 俳優 |
演技 | TVドラマ「陸王」「グランメゾン東京」ほか |
氏名 | コース | 主な作品・活動実績 |
---|---|---|
青山 剛昌 漫画家 |
絵画 | 「名探偵コナン」「YAIBA」ほか |
安西 水丸 イラストレーター・ エッセイスト |
著書「おさるのケーキやさん」「大衆食堂へ行こう」「メランコリー・ララバイ」ほか 著書多数 | |
飯田 竜太 現代美術作家 |
彫刻 | Nerhol副代表 第12回 岡本太郎現代芸術賞入選 2013年 ART FAIR TOKYO「Bacon Prize 」受賞 |
大竹 志歩 彫刻家 |
彫刻 | スペイン・バルセロナのサグラダファミリア聖堂にて彫刻家・外尾悦郎氏の助手として活躍 |
剣持 和夫 造形作家 |
絵画 | 立体造形作家として活躍 |
櫻井 孝美 画家 |
絵画 | 油絵画家として活躍 安井賞受賞 |
鷹尾 俊一 彫刻家 |
彫刻 | 第3回高村光太郎大賞展特別優秀賞受賞 神戸具象彫刻大賞展優秀賞ほか |
多和 圭三 彫刻家 |
彫刻 | タカシマヤ文化基金奨励賞受賞 東京国立近代美術館作品収蔵 |
塚本 晋也 映画監督・俳優 |
絵画 | 映画「鉄男」「六月の蛇」ほか |
中村 宏 画家 |
絵画 | 東京都現代美術館にて個展 |
原口 典之 造形作家 |
絵画 | 立体造形作家として活躍 |
松原 潤 画家 |
絵画 | 洋画家として活躍 独立美術協会会員 |
山本 衛士 彫刻家 |
彫刻 | 第1回彫刻の森美術館大賞展大賞 第5回現代日本彫刻展大賞ほか多数 |
氏名 | コース | 主な作品・活動実績 |
---|---|---|
幾田 りら 歌手・シンガーソングライター |
情報音楽 | ソロ活動のほか、YOASOBIのikuraとしても世界的に活躍中 |
上野 耕路 作曲家・編曲家 |
作曲 | 映画音楽を手がける 「ゲルニカ」メンバー(上野耕路、戸川純、太田螢一) |
大沢 健 声楽家 |
声楽 | 声楽家として活躍 |
角舘 健悟 ミュージシャン |
情報音楽 | 日本を代表するシティポップバンド”Yogee New Waves”のフロント |
兼子 拓真 / 熊吉郎 ベーシスト |
情報音楽 | 日清食品『完全メシ』CMでのベース演奏等を担当 |
菊池 俊輔 作曲家・編曲家 |
作曲 | 「暴れん坊将軍」「ドラえもん」等 テレビ・映画の音楽を多数作曲 |
菊池 亮太 ピアニスト・作曲家・編曲家 |
ピアノ | ストリートピアノで大人気。チャンネル登録者数75万人越え |
徳光 正行 司会者・タレント |
情報音楽 | TV司会者「ゴールデンアワー」ほか TV番組に多数出演 |
中島 ノブユキ 作曲家 |
作曲 | 映画「人間失格」アニメ「たまゆら」など多数の作品の音楽を担当。2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」の音楽を担当 |
にゃんぞぬデシ シンガーソングライター |
情報音楽 | アニメやドラマなどのタイアップ多数、DISH//などに楽曲提供も行っている |
野崎 良太 作曲家・編曲家 |
作曲 | 映画・TVドラマ等の音楽を多数作曲・編曲 |
平野 和 オペラ歌手 |
声楽 | ウィーン・フォルクスオーパー専属歌手 |
深沢 敦 声楽家・タレント |
声楽 | テレビタレントなどとして活躍舞台「ヴァニティーズ」 |
藤田 乙比古 ホルン奏者 |
弦管打楽 | 現在、日本のスタジオレコーディングシーンにおけるトップミュージシャンの1人として演奏活動を行なっている |
堀川 大翼 作曲家・編曲家 |
情報音楽 | アニメを中心に有名曲を多数手がける |
松本 直祐樹 作曲家 |
弦・管打楽 | 第75回日本音楽コンクール作曲部門 第2位 |
丸田 和輝 バストロンボーン奏者 |
弦管打楽 | 国内外のオーケストラや吹奏楽、室内楽の公演やスタジオ録音など様々な分野で活躍中 |
水野谷 怜 作曲家・編曲家・ギタリスト |
情報音楽 | TVアニメ【推しの子】第2期やウマ娘プリティーダービーなど、アニメを中心に有名曲を多数手がける |
三宅 由佳莉 海上自衛隊東京音楽隊 歌手 |
声楽 | 東日本大震災を歌ったアルバム『祈り〜未来への歌声』がオリコンチャートのクラシック部門で2週連続1位を獲得 |
森田 公一 作曲家 |
天地真理、美空ひばり、和田アキ子、河島英五などの作曲を担当 ほか多数作曲 | |
山口 めろん タレント・シンガーソングライター |
ピアノ | 松竹芸能メロン界のアイドル |
若田部 誠 作曲家・編曲家・音楽プロデューサー |
情報音楽 | ソニー・ミュージックパブリッシング所属、AKB48 をはじめアイドルの作編曲、プロデューサー |
氏名 | 主な作品・活動実績 |
---|---|
新井 敏記 スイッチ・パブリッシング代表取締役 |
「SWITCH」発行人(スイッチ・パブリッシング) |
飯塚 朝美 作家 |
「クロスフェーダーの曖昧な光」第40回新潮新人賞受賞 |
石井 光太 ノンフィクション作家 |
「物乞う仏陀」「レンタルチャイルド」ほか 著書多数 |
歌広場 淳(ゴールデンボンバー) ミュージシャン |
「女々しくて」ほか |
大鶴 義丹 作家・俳優 |
「スプラッシュ」第14回すばる文学賞受賞ほか 著書多数 |
木村 友祐 作家 |
「海猫ツリーハウス」第33回すばる文学賞受賞 |
佐藤 弘 作家 |
「真空が流れる」第36回新潮新人賞受賞 |
関井 光男 文芸批評家 |
「坂口安吾(新潮日本文学アルバム)」編集 |
高城 剛 ハイパーメディア クリエイター |
東映アニメーション社外取締役、沖縄デジタルアーカイブ整備事業総合プロデューサーなど |
額賀 澪 作家 |
「屋上のウインドノーツ」第22回松本清張賞受賞、「ヒトリコ」第16回小学館文庫小説賞受賞 |
林 真理子 作家 |
「京都まで」第94回直木賞受賞 「不機嫌な果実」ほか 著書多数 |
松崎 しげる 歌手 |
「愛のメモリー」'77年日本レコード大賞歌唱賞 |
水口 哲也 ゲームクリエイター |
「セガラリー」「スペースチャンネル5」「Rez」 音楽ユニット「元気ロケッツ」ほか多数 |
群 ようこ 作家・エッセイスト |
「無印OL物語」「鞄に本だけつめこんで」ほか 著書多数 |
吉田 恵里香 脚本家 |
TVドラマ「恋せぬふたり」第40回向田邦子賞 映画「ヒロイン失格」アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」ほか |
よしもとばなな 作家 |
「キッチン」第6回海燕新人文学賞受賞 「TUGUMI」ほか 著書多数 |
氏名 | コース | 主な作品・活動実績 |
---|---|---|
石田 彰 声優 |
演技 | アニメ「新世紀エヴァンゲリオン(渚カヲル役)」「銀魂(桂小太郎役)」「NARUTO-ナルト-(我愛羅役)」ほか多数 |
市川 團十郎 歌舞伎俳優 |
歌舞伎「上意討ち」「鳴神」「勧進帳」 TV「大河ドラマ・花の乱」ほか多数 | |
伊藤 蘭 俳優・タレント |
演出 | 元キャンディーズ TV「風のガーデン」「フルスイング」舞台「シダの群れ」「東京月光魔曲」ほか多数 |
大澄 賢也 俳優 |
洋舞 | 舞台「フォッシー」「グランドホテル」「CHICAGO」「SIDE SHOW」「COCO」ほか多数 |
木原 実 俳優・気象予報士 |
演技 | TV「news every.」お天気キャスター 劇団花組芝居「ザ・隅田川」ほか多数 |
篠井 英介 俳優 |
演技 | 映画「写楽」TV「ザ・クイズショウ」舞台「ファントム」ほか多数 |
高橋 英樹 俳優 |
映画「踊る大捜査線THE FINAL」TV「坂の上の雲」「謎解きはディナーのあとで」ほか多数 | |
田中 哲司 俳優 |
演技 | 映画「白夜行」NHK大河ドラマ「龍馬伝」CM「NTT東日本」ほか多数 |
テツandトモ タレント |
演技 | テツ(中本哲也)、トモ(石澤智幸)のコンビ TV「NHKBS2 ななみDEどーも!」ほか多数 |
富永 みーな 声優 |
「サザエさん(磯野カツオ役3代目)」「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-(明神弥彦役)」「それいけ!アンパンマン(ロールパンナ役)」ほか多数 | |
中村 獅童 歌舞伎俳優 |
日舞 | 映画「レッドクリフPartI・Ⅱ」TV「木更津キャッツアイ」「恋人はスナイパー2」ほか舞台出演多数 |
爆笑問題 タレント |
演技 | 太田光、田中裕二のコンビ バラエティ番組・CM等で幅広く活躍中 |
升田 尚宏 アナウンサー |
演技 | 「TBSニュース」「Nスタ」(ナレーション)「ひるおび!」(JNNニュースナレーション)ほか |
三谷 幸喜 脚本家 |
劇作 | TV「古畑任三郎」 舞台「笑の大学」「オケピ!」 映画「THE 有頂天ホテル」「ザ・マジックアワー」ほか多数 |
本仮屋 ユイカ 俳優 |
演技 | 映画「RAILWAYS」「ドロップ」TV「夫婦道」「ヤマトナデシコ七変化」「ハンチョウ3」ほか |
山田 和也 演出家 |
演出 | 舞台「笑の大学」「ローマの休日」 ミュージカル「シラノ」「パイレート・クイーン」ほか多数 |
氏名 | 主な作品・活動実績 |
---|---|
家田 荘子 作家 |
著書「極道の妻たち」「イエローキャブ」「四国八十八ヵ所つなぎ遍路」ほか |
井上 佳央里 起業家 |
Radiotalk株式会社代表取締役、2022年東洋経済「すごいベンチャー100」選出 |
おおたうに イラストレーター |
著書『チェリーコーク』『うにっき』『シネマガール★スタイル』『夢みるおしゃレシピ』『乙女の教科書』ほか |
岡 耕平 ディレクター |
TV「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」「ジャンクSPORTS」ほか |
小野 大輔 声優 |
アニメ『ジョジョの奇妙な冒険(空条承太郎)』『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち(古代進)』『おそ松さん(松野十四松)』『進撃の巨人(エルヴィン・スミス)』『この世界の片隅に(水原哲)』ほか |
春日 太一 時代劇・映画史研究家 |
著書『鬼の筆 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折(第55回大宅壮一ノンフィクション賞)』『時代劇は死なず!』『大河ドラマの黄金時代』ほか |
川内 有緒 作家 |
著書「バウルを探して 地球の片隅に伝わる秘密の歌(新田次郎文学賞)」「空をゆく巨人(開高健ノンフィクション賞)」「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく(Yahoo!ニュース│本屋大賞 ノンフィクション本大賞)」ほか |
君塚 良一 脚本家・放送作家・映画監督 |
TV「踊る大捜査線」「さよなら、小津先生」「教場」映画「誰も守ってくれない」「遺体~明日への十日間~」「グッドモーニングショー」ほか |
宮藤 官九郎 脚本家・俳優・映画監督 |
TV「タイガー&ドラゴン」「木更津キャッツアイ」「流星の絆」「あまちゃん」「いだてん~東京オリムピック噺~」「不適切にもほどがある!」映画「GO(脚本)」「真夜中の弥次さん喜多さん(監督)」ほか |
倉田 大誠 アナウンサー |
「13歳、真夏の大冒険!」のフレーズが話題になった東京五輪に続き、パリ五輪でも実況を務める。TV「めざましテレビ」『めざまし8』「笑っていいとも!」「ノンストップ!」「みんなのKEIBA」「SWALLOWS BASEBALL L! VE」ほか |
五味 一男 演出家・プロデューサー |
TV「マジカル頭脳パワー!!」「ごくせん」「エンタの神様」「全国高等学校クイズ選手権」「超問クイズ! 真実か?ウソか?」ほか |
小山 薫堂 放送作家・脚本家 |
映画「おくりびと(第81回米アカデミー賞外国語映画部門賞ほか多数受賞)」TV「カノッサの屈辱」「料理の鉄人」「進ぬ!電波少年」ほか、くまモンの生みの親 |
近藤 サト アナウンサー・ナレーター |
元フジテレビアナウンサー、TV「有吉反省会」「世界くらべてみたら」「バンキシャ!」ナレーター ほか |
春風亭 一之輔 落語家 |
2023年より『笑点』大喜利メンバーを務める。NHK新人演芸大賞落語部門大賞、文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞 |
白壁 里沙子 アナウンサー |
TV「OH!バンデス」「ミヤギnews every.」「全日本大学女子駅伝(実況)」ほか |
菅 賢治 プロデューサー |
TV「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」「踊る!さんま御殿!!」「行列のできる法律相談所」ほか |
高田 文夫 放送作家・タレント |
TV「スターどっきり(秘)報告」「オレたちひょうきん族」ラジオ「ビートたけしのオールナイトニッポン」「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」ほか |
田辺 真南葉 アナウンサー |
TV「ざわザワ高校~哲学に溺れる海の教室~」「福井テレビ News イット!」 |
千田 洸陽 ディレクター |
TV「家、ついて行ってイイですか?」「モヤモヤさまぁ~ず2」「バカリヅカ」「東急ジルベスターコンサート 2023-2024」ほか、「テレビ東京若手映像グランプリ」主宰 |
中井 美穂 アナウンサー・ タレント |
元フジテレビアナウンサー、TV「旅の香り〜四季の名宿めぐり〜」「鶴瓶のスジナシ!」「世界陸上選手権」などに出演するほか、CMなどにも出演 |
中園 ミホ 脚本家 |
TV「やまとなでしこ」「anego」「ハケンの品格」「花子とアン」「西郷どん」「ドクターX」ほか 卒業生インタビュー |
中田 有紀 アナウンサー |
TV「Oha!4 NEWS LIVE」「サラリーマンNEO」「アシタスイッチ」ほか |
南雲 聖一 演出家 |
TV「ハケンの品格」「花咲舞が黙ってない」「東京タラレバ娘」「過保護のカホコ」「ハコヅメ~たたかう!交番女子~」ほか |
平山 秀幸 映画監督 |
映画「学校の怪談」「愛を乞うひと」「しゃべれども しゃべれども」「閉鎖病棟」TV「よい子と遊ぼう」「対岸の彼女」「ヒトリシズカ」ほか |
松本 茜 ジャズピアニスト |
CD『フィニアスに恋して』「Oh, Lady Be Good」「Little Girl Blue」ほか、CM「サッポロビール『麦とホップ』音楽担当」「KIRIN『生茶』演奏」「清水建設ウェブCM 演奏」、全国各地でのLIVE活動も精力的に行う |
松本 明子 プロデューサー |
TV「海に眠るダイヤモンド」「トリリオンゲーム」「オールドルーキー」「婚姻届けに判を捺しただけですが」「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」「恋は続くよどこまでも」ほか |
道上 珠妃 ダウ90000 |
演劇とコントの境界線を飛び越えた8人組・ダウ90000メンバーとして、ライブ、テレビ・WEB番組など幅広く活躍、個人としてもTV「ギークス〜警察署の変人たち〜」舞台「午前0時のラジオ局」などに出演 |
宮木 正悟 ディレクター・プロデューサー |
TV「ガリレオ」「救命病棟24時」「Dr.コトー診療所」「失恋ショコラティエ」「366日」映画「A.I. love you アイラヴユー」ほか |
村山 仁志 アナウンサー・小説家 |
ラジオ「あさかラ」「さわこの\婚活道場/」小説「魔法の声」「午前0時のラジオ局」「アゲイン~私と死神の300日~」ほか |
森本 レオ 俳優・声優 |
TV「あぐり」「ショムニ」「ロングバケーション」「王様のレストラン」「機関車トーマス」「Qさま‼」ほか |
諸星 和義 テレビ埼玉局員 |
TV「いろはに千鳥(編成担当)」「天竺鼠の川原のプロデューサー」ほか編成局編成部として放送枠管理全般、広報、イベント事業を担当。報道部記者として東日本大震災などの取材や、営業部門として自治体プロモーション事業や企業 CM も手がけていた |
矢野 健一 CMプロデューサー |
CM「日本中央競馬会『HOT HOLIDAYS !』、『weekend memories』」「象印マホービン『象印姉妹』」MV「あなたがいるなら/Cornelius」ほか |
山崎 隆明 クリエイティブディレクター |
CM「ホットペッパー」「水性キンチョール」「ギャッツビー」「ネオレスト」「LINEモバイル」「アイフル」企画「新しい地図」ほか |
若松 節朗 映画監督 |
映画「ホワイトアウト」「沈まぬ太陽」「Fukushima 50」ドラマ「振り返れば奴がいる」「パンドラ」「チキンレース」ほか |
氏名 | コース | 主な作品・活動実績 |
---|---|---|
秋山 具義 アートディレクター |
コミュニケーションデザイン | 「パルコ」「ソニー」「J-WAVE」「東京ドーム」などのアートディレクション |
荒井 良二 イラストレーター・絵本作家 |
コミュニケーションデザイン | 絵本・雑誌などの挿絵のほか、広告・舞台美術など幅広く活躍アストリッド・リンドグレーン記念文学賞(スウェーデン)を日本人で初めて受賞 |
岡 広樹 アートディレクター |
ソニークリエイティブワークス株式会社チーフアートディレクター Gマーク金賞、IFデザイン賞金賞、red dot award、HKDC awards、など世界のデザイン賞を受賞 | |
小川 晋一 建築家 |
建築デザイン | 「ザ・キューブ」「キュビストの家」「ミニマリストの家」「徳山歯科医師会館」ほか |
片岡 哲 プロダクトデザイナー |
インダストリアルデザイン | 「バイオノートZ」「クリエ」「ネットワークウォークマン」等の担当デザイナー |
曽田 正人 漫画家 |
インダストリアルデザイン | 「め組の大吾」「昴」「シャカリキ!」など |
土屋 公雄 環境彫刻家 |
建築デザイン | 「永却」「揺れ動く境界」「沈黙」 |
中村 至男 グラフィックデザイナー |
コミュニケーションデザイン | ゲーム「IQ」制作 明和電機のヴィジュアルデザインなどを手がける |
西村 優子 デザイナー |
建築デザイン | 「THE ART OF FOLDING」(KEIKO Gallery/アメリカ、Boston 2007)、「FOLDED LIGHT, FOLDED SHADOW」(The Fuller Craft Museum/アメリカ、Brockton 2008)など、国内外で作品を発表する。「折形デザイン研究所」のメンバー |
松井 龍哉 ロボットデザイナー |
コミュニケーションデザイン | ヒューマノイドロボット「PINO」デザイン開発 我、プロとして(前編)【NU CATCH-UP】 我、プロとして(後編)【NU CATCH-UP】 |
山根 真 日産UK・チーフデザイナー |
インダストリアルデザイン | 「日産ステージア」「GT-Rコンセプト(東京モーターショー2001)」担当デザイナー |
横河 健 建築家 |
建築デザイン | 「グラス・ハウス(日本建築学会作品賞受賞)」「THE TERRACE」「日比谷公園前派出所」ほか |
- デザイン学科は1996年度に美術学科より独立して誕生。したがって、それ以前の卒業生は美術学科デザインコース時代の卒業となります。