入試情報 募集要項

2026年度の入試情報は準備中です。
公開は5月上旬を予定しております。
2025年度学校推薦型選抜(公募制) 概要
試験諸日程
- 期日はすべて2024年となります。
出願期間 | 選考日 | 合格発表日 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|
11月1日(金)~11月7日(木) (簡易書留郵便に限る・締切日必着) |
11月24日(日) | 12月2日(月) (インターネットによる合否案内、 併せて学校長あて速達郵便にて発送) |
12月2日(月)~12月13日(金) |
募集方法
公募制
募集学科、コース及び募集人員
学科 | コース | 募集人員 |
---|---|---|
写真 | 21名 | |
映画 | 映像表現・理論、監督、撮影・録音、演技 | 18名 |
美術 | 絵画、彫刻 | 4名 |
音楽 | 作曲・理論、音楽教育、声楽、ピアノ、弦管打楽、情報音楽 | 5名 |
文芸 | 20名 | |
演劇 | 舞台構想、演技、舞台美術、舞踊 | 30名 |
放送 | 5名 | |
デザイン | 18名 |
- 映画、美術、音楽、演劇の各学科を志望する場合は、コース名を1つだけ選択してください。
- 学科・コースの併願はできません。
出願資格・出願要件
- 学業・人物が優秀で、高等学校または中等教育学校等を2025年3月卒業見込みの者。ただし、本学付属高等学校等(26校)に在学の者は除きます。
- それぞれの分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。かつ合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。
- 下記の学科で定めた資格を有する者。
学科 | 学科別の詳細 |
---|---|
写真 | 下記のAからCのいずれかの条件を満たす者
|
映画 | 全体の学習成績の状況が3.5以上の者 |
美術 | 下記のAまたはBの条件を満たす者
|
音楽 | 下記のAまたはBの条件を満たす者
|
文芸 | 全体の学習成績の状況が3.8以上の者 |
演劇 | 全体の学習成績の状況が3.5以上の者 |
放送 | 全体の学習成績の状況が3.8以上の者 |
デザイン | 全体の学習成績の状況が3.5以上の者 |
推薦者
在学する高等(中等教育)学校長
試験科目
学科 | コース(専攻) | 科 目 |
---|---|---|
写真 | (1)書類選考(2)小論文(60分・800~1,000字)(3)面接 | |
映画 | 映像表現・理論 監督、撮影・録音 |
(1)書類選考(2)小論文(100分・1,000字程度)(3)面接 |
演技 | (1)書類選考(2)実技(基礎的な音声及び身体表現)(3)面接 | |
美術 | 絵画(絵画) | (1)書類選考(2)実技〔油彩・アクリル・木炭・鉛筆のいずれかを選択し、静物を描く<6時間>〕(3)面接 |
絵画(版画) | (1)書類選考(2)実技〔デッサン:鉛筆・木炭のいずれかを選択し、静物を描く<6時間>〕(3)面接 | |
彫刻(彫刻) | (1)書類選考(2)実技〔デッサン:鉛筆・木炭のいずれかを選択し、モノと空間を描く<6時間>〕(3)面接 | |
彫刻(地域芸術) | (1)書類選考(2)小論文(60分・800字以内)(3)面接 | |
※各コースとも、出願後すみやかに、受験する専攻及び画材を選択してください(詳細は『募集要項』で指示します)。 | ||
音楽 | 作曲・理論(作曲) | (1)書類選考(2)実技〔<1>作曲<2>任意の器楽曲または声楽曲の演奏〕(3)面接 |
作曲・理論(理論) | (1)書類選考(2)小論文(80分・1,000字程度)(3)実技〔任意の器楽曲または声楽曲の演奏〕(4)面接 | |
音楽教育 | (1)書類選考(2)小論文(60分・800字程度)(3)実技〔ピアノ〕(3)面接 | |
声楽 | (1)書類選考(2)実技〔声楽(声楽曲)〕(3)面接 | |
ピアノ | (1)書類選考(2)実技〔ピアノ〕(3)面接 | |
弦管打楽 | (1)書類選考(2)実技〔それぞれの専攻する弦楽器、管楽器または打楽器〕(3)面接 | |
情報音楽 | (1)書類選考(2)口頭試問(3)面接 | |
※課題曲等の詳細については 『2025年度音楽学科実技課題曲案内』に従ってください。 ※受験曲目等を学科サイトより別途入力してください(詳細は『募集要項』で指示します)。 |
||
文芸 | (1)書類選考(2)小論文または作文(60分・800字以内)(3)面接 | |
演劇 | 舞台構想 | (1)書類選考(2)記述式の文章問題(3)面接 |
演技 | (1)書類選考(2)実技〔<1>演技<2>音感・リズム感〕(3)面接 | |
舞台美術 | (1)書類選考(2)実技〔プレゼンテーション〕(3)面接 ※入学後の専攻にかかわらず共通の試験内容となります。 |
|
舞踊(日舞) | (1)書類選考(2)実技〔日本舞踊曲または日本の伝統舞踊(郷土芸能を含む)の実演〕(3)面接 | |
舞踊(洋舞) | (1)書類選考(2)実技〔リズム運動、舞踊的身体運動及びイメージ表現〕(3)面接 | |
※舞踊コース志願者は、出願後、指定された期日までに、受験する試験内容(日舞または洋舞)を演劇学科へ郵送してください(詳細は『募集要項』で指示します)。 | ||
放送 | (1)書類選考(2)小論文(80分・800字程度)(3)面接 | |
デザイン | (1)書類選考(2)実技〔鉛筆によるデッサン(4時間)またはデザインプレゼンテーション(4時間)のいずれかを選択〕(3)面接 ※実技試験科目は事前の選択が必要となるので、指定されたWebサイトより別途入力してください(詳細は『募集要項』で指示します)。 |
試験会場
芸術学部校舎
出願資格確認等のための事前提出物
写真学科志願者のうちBまたはCの条件で出願する者は、出願資格の確認及び面接の参考とするため指定された推薦書を提出してください。
また、音楽学科志願者のうちAの条件で出願する者は、出願資格の確認及び面接の参考とするため、「学校長が認めた音楽活動」を証明する資料を提出してください。
審査の結果、条件を満たさないと判断された場合は、出願資格を充足しないことになり、出願書類は受理できません。
- 提出上の注意
- 証明する資料は出願期間内に提出してください(詳細については「募集要項」でお知らせします)。
出願者に対する課題等
写真学科、音楽学科情報音楽コース、演劇学科舞台美術コース及びデザイン学科志願者は、面接試験の参考資料とするため、自作作品等を選考日当日に持参してください(下表参照)。
学科 | 持参作品等 |
---|---|
写真 | 学科が定める条件を満たす学びのテーマを示すポートフォリオ(A4サイズ) (写真関連分野における実績のある場合は、関連資料〔写し可〕を加えてください) |
音楽 | 情報音楽コース志願者は、自身が演奏している映像をスマートフォン、タブレット端末、PC等で再生できるよう準備して持参してください(口頭試問で参考にします) |
演劇 | 舞台美術コース志願者は、自分の芸術活動にちなんだポートフォリオ(A4サイズ) |
デザイン | 自作作品5点。 なお、映像作品についてはタブレット端末またはノートPC持参での発表は可とします |
- 持参作品等については、面接試験終了後に返却します
募集要項について
以下より募集要項のPDFデータをダウンロードの上、印刷してご利用ください。